SSブログ
エンジンオーバーホール ブログトップ
前の10件 | -

BPEレガシィEZ30エンジンオーバーホール [エンジンオーバーホール]

タイミングチェーンカバー周辺からの激しいエンジンオイル漏れは、レッカーで搬入されるほどでした。38万kmオーバーの距離もあってエンジンオーバーホールに着手したのは、2006年式レガシィBPE型です。
1.jpg

先にお伝えしておきますが、少し(イヤかなり)長いブログになりますので、お時間のある方だけ見てくださいね。私の備忘録化していて、単調で退屈かもしれませんので…
2.jpg

オイル漏れはエンジンを掛けると連続して垂れるほど。アンダーカバーにはたっぷりしみ込んでいました。消音材のスポンジは撤去してアンダーカバーは再使用しました。
3.jpg
77.jpg

降ろした後は補器類の分解から。NAなのでエキゾースト系は部品少な目です。熱量が多いのか配線など硬化している部品は多かったです。
4.jpg
5.jpg

チェーンカバーには傷の感じから修理歴ありの様子。シールが強力なので割れないか心配になるくらいです。歪が出て漏れているのかもしれません。
6.jpg
7.jpg
8.jpg

チェーンカバーリヤ側を取るとオーリングがたくさんあります。経年や熱でゴムがやせて、シール不良がおきそうです。
9.jpg

ピストントップはスラッジががびっしりで真っ黒。
10.jpg

二段式のオイルパンを外すとこんな感じ。ここにもオーリングがたくさん。水とオイル両方きていますからシールには注意です。
11.jpg

エンジンスタンドを替えてブロックを割る準備。
12.jpg

フラット6はシリンダー3.4番のサークリップの脱着がちょっと大変です。用意した超ロングプライヤーは長いだけでなく、先端にサークリップが安定するように溝加工が施されています。
13.jpg
14.jpg
40.jpg

異音が出るほどではありませんが、メタルはそこそこ摩耗していました。オーバーホールにはいいタイミングだったと思います。
15.jpg
16.jpg
17.jpg

ピストンクリアランスは意外にも規定内。リング交換のみでいけそうです。
18.jpg
20.jpg

作業の大半がパーツの洗浄かと思う位汚れがひどかったです。カーボン化した汚れは削り落とす部分もありました。
19.jpg
24.jpg
31.jpg

ヘッド面やシリンダーデッキ面の歪を計測。規定内で収まっています。
21.jpg
23.jpg

純正なのでまず大丈夫なのですが、合口もチェック。
28.jpg

各部点検が済んだら、新品部品を使って組立てに入ります。
26.jpg
25.jpg
29.jpg
30.jpg
32.jpg

シリンダーブロックの組み合わせの時は、最近お気に入りのワイパーの箱。ロッドの隙間にちょうど入るので具合がいいんですよ。
34.jpg
33.jpg

ピストンを入れながら難関のサークリップを組みつけます。端のシリンダーのコンロッドを避けながらですのでロングプライヤー大活躍です。
78.jpg
38.jpg

フェースの摩耗からバルブは新品に。バルブラッパーですり合わせます。
36.jpg
37.jpg

スタンドを替えてオイルパンなど腰下の組立て。
42.jpg
41.jpg
80.jpg
79.jpg

ヘッドの組立はステムシールの打ち込みから。色で識別できますが、刻印を見ないとなぜかちょっと不安。確認すると「IN・EX」と印されてなくて、「E・F」の識別でした。同じスバルエンジンでも違うんですね。
44.jpg
45.jpg
81.jpg
50.jpg

組みあがったヘッドをブロックとドッギング。ヘッドボルトにはARP製のウルトラトルクグリース塗ります。締め付けトルクがすごく安定するんですよね。
51.jpg
52.jpg
54.jpg

バルブクリアランス調整はインテークが小さなシム。エキゾースト側がリフター一体のシム調整タイプです。INは可変リフト量用のリフターなっています。
84.jpg
46.jpg
47.jpg
48.jpg
49.jpg
53.jpg

チェーンカバーリヤ側はオイルポンプ同時に締める部分もありますから、しっかり準備して一気に組みつけます。数十本のボルトを並べて長さとにらめっこでした。
55.jpg

チェーンやテンショナー、レバー類は新品に交換です。
56.jpg
57.jpg

ここが問題のチェーンカバーフロントの装着。新品のカバーにしたのになぜ光明丹かというと、当たりが悪い部分を見つけました。色々試した結果、締め付けの順序で当たりが変わるのが分かりました。対策方法は「当たりが悪いところから締めた」ということです。あとはシールに頑張ってもらいましょう。
58.jpg

こんなに印つけなくてもいいでしょう~と言われそうですが、シールが固まらないうちに締め切りたいので、これでもかと準備した結果です。
59.jpg

ハーネスはコルゲートチューブやコネクタなど、劣化したり割れたところを補修。エンジンマウントやセンサー類、クランクプーリーも新品に。
60.jpg
61.jpg
62.jpg
63.jpg

組みあがったところで、コンプレッションテスト。全気筒、規定内に入りました。
64.jpg
65.jpg
66.jpg
67.jpg

こまかなところで、割れたファンシュラウドの交換も。固着したファンブレードのナットはなんとか外せました。
68.jpg
69.jpg

搭載の準備。クラッチなど新品に。
70.jpg
71.jpg
73.jpg

搭載はみんなの手を借りて。EZ30は6気筒の割にコンパクトと言われますが、やっぱりちょっと長めです。ギリギリのクリアランスのなか慎重に搭載です。
74.jpg

エンジン始動後は各部チェック。ロードテストをしてオイル漏れなど異常がないか確認して完了しました。
82.jpg
75.jpg

お預かりしていた新品ステアリングホイールも交換して気分一新ですね。慣らしが終わったら再度チェックさせていただきます。ありがとうございました!
76.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

GC8インプレッサクーペ エンジンオーバーホール [エンジンオーバーホール]

97年式GC8E型インプレッサは、26万kmを超えてエンジンオーバーホールに着手です。
異音などは発生していませんが、大きなトラブルの前に手を入れることになりました。
5-1.jpg
5-2.jpg

日頃のメンテナンスが良かったのか、保管場所の環境なのかは分かりませんが、ひどい錆もなくエンジン降ろし分解作業は順調に進みました。
5-3.jpg
5-4.jpg

要のピストンクリアランス計測。クリアランスは最大で0.10mm、規定の0.05を大きく超えています。真円度も0.09mmと規定外。オープンデッキは変形が大きいことが多いんです。
5-5.jpg
5-6.jpg

このEJ20Kに限らずGC系の弱点でもあるコンロッド。ロッド強度不足からくるクローズイン現象なのか、経年もあってかメタルは摩耗が進んでブロー寸前のようでした。エンジン開けてよかったですね。クランクピンの傷も明らかです。
5-7.jpg
5-8.jpg
5-9.jpg

バルブは研磨してリフェース。バルブラッパーですり合わせて当たりを付けなおします。
5-10.jpg
5-11.jpg
5-12.jpg

オーナー様と相談してブロックはVABショートブロックを採用。シリンダーやピストン、クランク、コンロッドもグレードアップです。
5-14.jpg
5-15.jpg
5-16.jpg
5-17.jpg
5-35.jpg

シリンダーヘッドは燃焼室ボリュームを計測してガスケットを選定。
5-13.jpg
5-18.jpg

東名パワード製メタルヘッドガスケットはスーパーグロメットタイプ。ガスシール性も抜群です。
5-19.jpg
5-20.jpg
5-21.jpg

バルブクリアランス調整。インナーシムタイプは生産終了品で希少になってきました。ストックのシムで調整です。
5-34.jpg
5-22.jpg
5-23.jpg

インマニ回りも分解してリフレッシュ。IRS製レベリングインジェクターを組みつけながら、ハーネステーピングなど補修します。
5-24.jpg
5-25.jpg

エンジンが組みあがったところでオイルを入れてコンプレッションテスト。
5-26.jpg
5-27.jpg
5-28.jpg

クラッチは扱いやすいEXEDYウルトラファイバー。フライホイールも新品です。
5-29.jpg
5-30.jpg

エンジン搭載は夜でしたね。なぜかまたこの笑顔…
5-31.jpg

慣らし運転はシャシダイナモ、ダイナパックで。順調にこなせて完成です!
5-32.jpg
5-33.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

ランチアデルタはエンジン修理 [エンジンオーバーホール]

油圧トラブルからエンジン修復となったのは、ランチアデルタエボⅡ。入荷待ちだったコンロッドが届いて作業再開です。
17-1.jpg

元のピストンがかじってしまったので、今回はJEピストンに変更。ピストンセット品で長かったコンロッドをスタンダードサイズに戻します。
17-2.jpg
17-3.jpg
17-4.jpg

そういえばエンジン降ろしたのは夏でした。やっぱり時間かかっちゃいますねぇ。部品もホントに希少になってきました。
17-5.jpg
17-6.jpg
17-7.jpg

傷を負ったシリンダーはホーニングで見事に修復、ピストンクリアランスもピッタリです。ダイヤモンドエンジニアリングさんにお世話になりました。バルブリフェースやカムシャフトラッピングもとても綺麗です。
17-12.jpg
17-14.jpg
17-13.jpg
17-16.jpg
17-17.jpg

ピストンはわずかにデッキ面より出っ張りますので、1mm下げて容積を計測。
17-8.jpg
17-18.jpg
17-10.jpg
17-11.jpg

1.4mmメタルガスケットはオートスポーツイワセさんから。圧縮比8.0はSTDピッタリです。あれこれ相談して悩んだ成果でましたね!
17-15.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

GC8RAインプレッサVABショートブロック [エンジンオーバーホール]

WRXSTIのショートブロックを使用してのエンジンオーバーホールになったGC8F型RA。オイル漏れが悪化してきたのと、気になっていたメタル音がきっかけの作業です。
5-1.jpg

EJ207の中でもGC8はオープンデッキ。真円度や経年からくる強度低下を考えると、シリンダーをボーリングするのも悩みどころです。今回はVABの新品ショートブロックを流用してのオーバーホールになりました。
5-2.jpg

ヘッドも新品に交換。後期はまだギリギリ新品が出ます。カムはもう無かったかな、純正仕様で復帰させたい方は早めに部品を調達した方がいいかもしれません。
5-3.jpg

オイルパンも片寄りに強そうなVAB用にします。先々等長マニにも対応できますね。
5-4.jpg

ターボはスピードボックスさんでオーバーホール。オイル管理が良かったようで程度は良かったそうです。
5-5.jpg

インマニ回りはやっぱり痛んでいました。インテークダクトが裂けていたり、ハーネスもチューブがパリパリに剥けていたのでリペアします。
5-6.jpg
5-7.jpg

インジェクターはIRSさんで洗浄。性能レポート付きです。
5-8.jpg

ピストンクラウンなど燃焼室容積を計測。ヘッドガスケットの厚みを選定します。
5-9.jpg

ヘッドガスケットは東名パワード製。スーパーグロメットタイプの信頼性は抜群です。
5-10.jpg
5-11.jpg

すり合わせ後にシート当たりを確認してシリンダーヘッドの組み立て。
5-12.jpg
5-13.jpg

配管など組み上げてからオイル注入。クランキングしてオイルを上げた後にコンプレッションを計測して確認します。
5-15.jpg
5-14.jpg

搭載はみんなで。なぜかご機嫌?ただいま補器類を組み上げ中です。もう少しお待ちくださいね!
5-16.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

GC8インプレッサGRBエンジン換装チューニング [エンジンオーバーホール]

クロスロード小山は明日から夏季休業になります。この夏はエンジンオーバーホールが重なりました。今のうちにエンジン直して涼しくなったら走らせよーってことかもしれませんね。
11-1.jpg

このGC8インプレッサはエンジンブローをきっかけに、GRBエンジンに換装しながらチューニングです。チューニング内容はお客様によるプロデュース。海外取り寄せ品も交えたオリジナルな内容です。コンロッドはManley。ピストンはHKS92.5mm。
11-24.jpg

ピストンとロッドの組み合わせで重量差は極小に。
11-23.jpg

ヘッドスタッド・ダミーヘッド付きでボーリング加工されたGRBブロック。
11-25.jpg

ブロックの要所にはコンロッドに合わせて逃げ加工。
11-27.jpg
11-28.jpg
11-26.jpg

メタルは東名パワード製。今回はオイルクリアランス合わせなど加工をお願いしました。
メインボルト・ヘッドスタッドはARP。
11-50.jpg
11-29.jpg
11-30.jpg

ブロックを合わせたらピストンを挿入します。
11-32.jpg
11-24.jpg

東名パワードバッフルステフナー。
11-34.jpg

ポート段付き修正。
11-33.jpg

燃焼室容積を計測してヘッドガスケットを選定します。
11-36.jpg

バルブスプリングとリテーナーはManley製。
11-37.jpg

カムシャフトは東名パワード製。
11-35.jpg

バルブリフターを選定してクリアランスの調整。
11-38.jpg
11-39.jpg

インマニにはスペーサーも用意しました。
11-41.jpg
11-40.jpg

AVCSは四つとも生かします。
11-42.jpg

インジェクターはボッシュ。
11-43.jpg

ターボはハイフロー仕様。
11-44.jpg

スタンドベンチ上でコンプレッション測定。
11-45.jpg

搭載後はダイナパックで慣らし運転。負荷やスロットル開度を管理しながら、タイムを区切って進めました。無事に慣らし終了です。本セッティングは秋口涼しくなってからですね。
11-46.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

BH5エンジンオーバーホール完成 [エンジンオーバーホール]

シリンダーブロックの後はヘッド回り。BHのEJエンジン組み上げの続きです。ステムシールは小さな文字をよ~く見てINとEX側を識別。
8-1.jpg
8-2.jpg

バルブスプリングも新品にして組み付けます。
8-3.jpg
8-4.jpg

エンジンスタンドに載せてバッフルプレート、オイルパン、シリンダーヘッド・・・
8-5.jpg
8-6.jpg
8-7.jpg
8-8.jpg

バルブクリアランス用のシムはアウタータイプ。カムを脱着しながら調整です。
8-9.jpg
8-10.jpg
8-11.jpg

エンジン主機が組み上がりました。
8-12.jpg
8-13.jpg

ホース類は漏れていなくても、ぶよぶよに膨らんで今にもパンクしそうなのも多く、パイプも含めて全数交換です。左が新品、右が古いターボにいくウォーターホース。
8-18.jpg
8-14.jpg

デリバリパイプを外しつつ、IRSさんでオーバーホールしてもらったインジェクターを組み込みます。こういった部品がエンジンの調子に効くんですよね。
8-16.jpg

カムスプロケを締め付けて、タイミングベルト装着。
8-15.jpg
8-31.jpg

ターボはIHIクローバーターボをプライマリ側に。
8-19.jpg

プラグやO2センサー、エンジンマウントなど消耗品も新品に交換です。
8-20.jpg
8-27.jpg
8-32.jpg

フロントパイプは希少なシムスレーシングのキャタ付きに。もう部材が最後の2セットだったそうです。自動車試験証明書付き。バンテージを巻いて装着します。
8-21.jpg
8-22.jpg

今まで手の入っていなかったフューエルポンプや、これを機にとクスコ製ピッチングストッパーも。
8-24.jpg
8-23.jpg
8-25.jpg

エンジンが無事に搭載できた後は、慣らし運転はシャシーダイナモのダイナックで行います。約200km程走行させて低~中負荷で当たりを出していきます。同時に各部の不具合がないかもチェック。
8-26.jpg
8-28.jpg
8-29.jpg

これで完成です。部品待ちが長かったですが、オーナー様のご希望通りのエンジンに仕上がったと思います。実走行慣らしが済んだらまた診させていただきます。ありがとうございました!
8-30.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

BH5レガシィエンジンオーバーホール [エンジンオーバーホール]

20万kmオーバーのBH5レガシィは今回エンジンオーバーホールです。
足回りなどあれこれ手の入った車両ですがエンジンは手付かず。オイル漏れなどをきっかけに開けることになりました。
15-1.jpg
15-2.jpg

熱量が多いツインターボはゴム類の劣化が激しいです。ターボのインテークダクトは完全に破れていました。
15-3.jpg

ブロックは漏れたブローバイガスや冷却水でかなりの汚れ。
15-4.jpg

ウォーターパイプのボルトはやはり折れてしまいました。固着で微動だにしませんが何とか撤去します。
15-5.jpg

ブロック外観、内部もスラッジがこびり付いています。
15-7.jpg
15-6.jpg
15-8.jpg

シリンダー、ピストンなどを計測。
15-9.jpg
15-10.jpg

ブロックなど洗浄して組み付けの準備。洗浄剤が効いて綺麗になっています。
15-11.jpg
15-12.jpg

部品が欠品していたメインメタル。なぜかEJ20用が欠品状態が続いています。入荷まで約2か月待ってしまいました。
15-13.jpg

「なんでブロックにボッシュワイパーの箱?」と思われますよね。作業した人には分かるかもしれませんが、私も今回初めて試してみたらうまくいきました。
15-14.jpg

クランクに新品のコンロッド。ブッシュも綺麗です。
15-15.jpg
15-16.jpg

ピストンはスタンダードのオールAサイズ。0.025mmクリアランスが確保できました。
15-17.jpg
15-18.jpg
15-19.jpg

ピストンをブロックに入れていきます。
15-20.jpg
15-21.jpg

バルブは全て新品に。すり合わせをして当たりを付けていきます。
15-22.jpg
15-23.jpg
15-24.jpg

ヘッド組み上げの準備OK。引き続き進めていきます。
15-25.jpg
15-26.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

GC8RASTIクーペエンジンオーバーホール完成 [エンジンオーバーホール]

GC8のエンジンオーバーホールは各部の計測の結果、異音の原因だ
ったメタルは摩耗していたものの、シリンダーの状態は良好でした。
ピストンはSTDのままグレードBからAにする程度で、クリアランス
を改善できました。
58.jpg

シリンダーヘッドは洗浄、最小限のすり合わせで当たり面を復帰
させます。
9-1.jpg
9-15.jpg

新品のメタル、ピストンリングは
09-3.jpg
9-4.jpg

WPC加工ハイパーモリショットを施工しました。耐摩耗性の向上
や摺動性能などを向上させます。
9-6.jpg
9-5.jpg

ピストンピンにはDLC加工も。
9-7.jpg

コンロッドをセットしたクランクをシリンダーブロックへ。
9-8.jpg

シリンダーブロックを合わせた後にピストンを入れていきます。
9-11.jpg
9-9.jpg

ヘッドが載ったあとは、カムをセットしながらバルブクリアランス
の調整です。GCのインナーシムはこのサイズ。
9-10.jpg
9-14.jpg

ちじみ塗装を施したインマニは綺麗ですね。水平対向の見せどころ
かもしれません。
9-12.jpg

ゴムホース類も一新してスッキリエンジンオーバーホール完了です。
滑らかでとても静かなエンジンに仕上がりました。
9-13.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

GC8RASTIクーペエンジンオーバーホール [エンジンオーバーホール]

'99年式インプレッサはGC8最終型。希少なグランブルーの個体です。
10万キロそこそこながら、エンジンから異音が発生。徐々に大きく
なってきたので、計画していたオーバーホールに着手しました。
16-1.jpg

メタル類を中心にオーバーホールを予定しています。合わせて劣化
した樹脂パーツも一新したいところ。供給がちょっと心配ですね。
16-2.jpg

フライホールのパイロットベアリングはゴロゴロ。クラッチの切れ
が悪くなる原因のひとつです。
16-3.jpg

エンジン本体が降りた後のエンジンルーム。パワステホースのにじ
み漏れが見つかりました。この機会にメンテします。
16-4.jpg

エンジンスタンドに掛けて分解スタート。
16-5.jpg

経年からか錆が多く、エンジンを降ろす時からすんなりいきません
でした。定番のウォーターパイプのボルトも錆でガッチリ固着。
慎重にトライしましたが、ポッキリ折れてしまいました。シリン
ダー側を傷めないように残ったボルトを撤去します。
16-6.jpg

ヘッド回りやオイルパンを外して、シリンダーもパカンと分離。
16-8.jpg
16-10.jpg
16-9.jpg
16-11.jpg

外したピストンはスラッジが多く付着していますが、摩耗はそれ
ほどではありません。寸法を測りつつ、ストックピストンとも比較。
16-12.jpg
16-15.jpg
16-16.jpg

クランクやメタル類、ヘッドなど洗浄して計測チェックしていきま
した。オーナー様にも一見していただきメニューが決定。ピストン
リングやピン、メタル類にはWPCやDLCなど加工を施します。
16-13.jpg
16-14.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

フォレスター東名2.2Lも組み上げて [エンジンオーバーホール]

本日で今年最終日です。エンジンチューニングでお預かりしていた
SH5フォレスターも無事にお引き渡しできました。
26-10.jpg

リニューアルされた東名2.2Lキットは、ちょこちょこと変更点が
ありそう。コスト掛けましたね。
26-1.jpg
26-2.jpg
26-3.jpg
26-4.jpg

燃焼室容積を測定して圧縮比を算出します。ブースト圧を見越して、
オリジナルと比べて抑えめにします。
26-5.jpg
26-6.jpg
26-12.jpg

カムシャフトのバリ取りは丁寧に。
26-13.jpg

東名バッフルステフナーはこんな感じ。
26-7.jpg
26-8.jpg

組みあがり後は、ダイナパックで慣らし運転。カム入ってますから
音が違いますね。コンピュータ合わせは年明けの予定です。
26-9.jpg
26-11.jpg

よいお年を!
26-14.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - エンジンオーバーホール ブログトップ