BH5エンジンオーバーホール完成 [エンジンオーバーホール]
シリンダーブロックの後はヘッド回り。BHのEJエンジン組み上げの続きです。ステムシールは小さな文字をよ~く見てINとEX側を識別。


バルブスプリングも新品にして組み付けます。


エンジンスタンドに載せてバッフルプレート、オイルパン、シリンダーヘッド・・・




バルブクリアランス用のシムはアウタータイプ。カムを脱着しながら調整です。



エンジン主機が組み上がりました。


ホース類は漏れていなくても、ぶよぶよに膨らんで今にもパンクしそうなのも多く、パイプも含めて全数交換です。左が新品、右が古いターボにいくウォーターホース。


デリバリパイプを外しつつ、IRSさんでオーバーホールしてもらったインジェクターを組み込みます。こういった部品がエンジンの調子に効くんですよね。

カムスプロケを締め付けて、タイミングベルト装着。


ターボはIHIクローバーターボをプライマリ側に。

プラグやO2センサー、エンジンマウントなど消耗品も新品に交換です。



フロントパイプは希少なシムスレーシングのキャタ付きに。もう部材が最後の2セットだったそうです。自動車試験証明書付き。バンテージを巻いて装着します。


今まで手の入っていなかったフューエルポンプや、これを機にとクスコ製ピッチングストッパーも。



エンジンが無事に搭載できた後は、慣らし運転はシャシーダイナモのダイナックで行います。約200km程走行させて低~中負荷で当たりを出していきます。同時に各部の不具合がないかもチェック。



これで完成です。部品待ちが長かったですが、オーナー様のご希望通りのエンジンに仕上がったと思います。実走行慣らしが済んだらまた診させていただきます。ありがとうございました!



バルブスプリングも新品にして組み付けます。


エンジンスタンドに載せてバッフルプレート、オイルパン、シリンダーヘッド・・・




バルブクリアランス用のシムはアウタータイプ。カムを脱着しながら調整です。



エンジン主機が組み上がりました。


ホース類は漏れていなくても、ぶよぶよに膨らんで今にもパンクしそうなのも多く、パイプも含めて全数交換です。左が新品、右が古いターボにいくウォーターホース。


デリバリパイプを外しつつ、IRSさんでオーバーホールしてもらったインジェクターを組み込みます。こういった部品がエンジンの調子に効くんですよね。

カムスプロケを締め付けて、タイミングベルト装着。


ターボはIHIクローバーターボをプライマリ側に。

プラグやO2センサー、エンジンマウントなど消耗品も新品に交換です。



フロントパイプは希少なシムスレーシングのキャタ付きに。もう部材が最後の2セットだったそうです。自動車試験証明書付き。バンテージを巻いて装着します。


今まで手の入っていなかったフューエルポンプや、これを機にとクスコ製ピッチングストッパーも。



エンジンが無事に搭載できた後は、慣らし運転はシャシーダイナモのダイナックで行います。約200km程走行させて低~中負荷で当たりを出していきます。同時に各部の不具合がないかもチェック。



これで完成です。部品待ちが長かったですが、オーナー様のご希望通りのエンジンに仕上がったと思います。実走行慣らしが済んだらまた診させていただきます。ありがとうございました!

2021-06-08 17:54
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0